「病院」タグアーカイブ

15日と16日そして17日…

20140422_1

早いですね〜ほんと月日が過ぎて行くのは。
もう初七日過ぎましたよ!

ディルしずくを迎えたときは、寿命までまだまだ〜なんて思ってたのに…
ワンコとの生活はあっという間に終わってしまうんですね。

しずくの病名は結局わかりませんでした。
ただ「もの凄いスピードの進行性の病気」ということだけです。
痙攣が起きてから、たったの一週間でした。

早過ぎる〜!
せめてもう少し看病とか介護とかさせて欲しかった。
ディルのように、ゆっくり時間をかけて覚悟させて欲しかった。贅沢かもしれないけど。
でも検査さえもさせてくれなかったなんて……。

しずくの不明な病気、3月5日に夜間救急へ走った時から始まってたのかもしれません。
あの日は誰もが1ヶ月後にこうなるとは思わなかったです。
→元気でございますよー

あの時にMRIを撮っていれば……。

そう思うこともあります。
でも全身麻酔でのMRIは避けたい気持ちでいっぱいでした。
どこか関節や脊椎症が痛むんだと信じ込んでたし、サプリや痛み止めでゆるゆると老後を過ごして欲しいと思ってました。

しずくの最期のこと。
自分自身の気持ちの整理をつけるためにも、ちゃんと書いておこうと思います。

もし良かったらこの先へお進み下さい。でも読むのがシンドイところもあると思います…(しかも長いし!)。

 

—–
続きを読む

元気でございますよー

お久しぶりですー。
最後の更新から5ヶ月も経ってしまいました。

しずく、毎日まあまあ元気に過ごしてます。
ただ、先月の2月16日で13歳になり、やはりどーしても老化からは逃れられずのようです。

この5ヶ月間のことをこっから先に簡単に綴っています。長くなってしまうんですが良かったら見て下さいまし。

 

続きを読む

最近のようす

先生まだかな〜(みゃは精算待ち。ディルしずくはオヤツ待ちw)
先生まだかな〜(みゃは精算待ち。ディルしずくはオヤツ待ちw)

定期検診では無いんですが、
病院に行ってきました。

 

まずは、しずやんさん。
少し前からストルバイトが少量出てましたsweat01.gif
でも今回の検査でキレイになってたので…

予定通り、混合ワクチンをぶちっsign01.gif

ま、いつもの通りの無反応catface.gif
楽ちんでイイんやけど、もしや何も感じてないんじゃないかと逆に心配なってまうよー。

 

そんなわけで、サッサとしずく診察終了〜。
ささ、次はディルさんですよ。

 

ディルは4月頃から目の充血が出てきました。
花粉とか、黄砂とか、大陸の方からのなんちゃらとか、この春は色々と飛んで来てたじゃないですか。
それが原因なのかな〜と思ってたんですよ。

充血なんすよー
充血なんすよー

診断は「結膜炎」。
そんなわけで、抗生物質入りの目薬を頂いて様子見してました。

ところが、今になっても一向に良くならないんですよねー。

あ、いえ、目薬で一時期は良くなるんですよ。
でも薬をやめると、また直ぐに充血するんです。

初めての目薬。嫌がらなくて一安心w
初めての目薬。嫌がらなくて一安心w

なわけで、今日もう一度診察して頂きました。

……なんと原因は、まばたきが少ないこと。
DMのせいなのか顔の筋肉が減ってきて、まばたきがし辛くなってるようです。
目に入ったゴミを涙が洗い流してないんですねぇ。

先生がディルの目頭をツンツンしても、まばたきしないです。しばらくジーッと顔を見つめてみてても全然まばたきしなーい。

こんな所にも筋肉の衰えが影響するんですね。

 

筋肉と言えば、こんな所の筋肉も衰えましたよ〜。

耳と目の間の筋肉がなくなってますよー。
耳と目の間の筋肉がなくなってますよー。
2011年10月、約1年半前の写真です
2011年10月、約1年半前の写真です

左の写真に丸印をつけた所です。

先生、ここの筋肉の名前、何て言うてはったかなあ〜???w
まったく覚えてないんですがcoldsweats01.gif
なんしかここの筋肉が減ると、上手にゴハンを食べられなくなるらしいです。

実際、本当にディルはゴハン食べるのが

へったくそ!!!

…に、なりました。

そりゃもう、自分でゴハンを食べる練習をし始めた幼児のようですよgawk.gif

 

でもね、

目薬さす時に、大人しく目をしょぼしょぼしてるディルも
ゴハンいっぱいこぼしてオタオタしてるディルも

ほんま可愛いんですcatface.gif
えへへw

3月の定期検診

20130324-172908.jpg

ディルの定期検診に行ってきました〜。

思った通り、ちょい進んでましたね。
ディルは右側から麻痺が進んでるんですが、

 

筋肉量が

右前脚:15.2(1月)→15.2(2月)→15.0(3月)
右後脚:23.2(1月)→22.0(2月)→19.8(3月)

どんどん減ってってます (^^;
ちなみに、左足は1月〜3月まで変わらずです。

 

診察で診てもらった神経の感覚も鈍くなってきてます。

前回の日記で載せた、かあちゃんが撮って下さった動画(*’-‘*)では
右前脚はしっかり動いてたんですけど
実は、その2日後から急に右前脚が前に出なくなってきてました。
ほんっとに突然症状が進む病気ですなあ。

 

お疲れ〜
お疲れ〜

 

それと排尿も自力では出来なくなってきてます。
病院に来る前に出して来たんですけど
獣医師に圧迫排尿してもらったら、めっちゃ出ました〜!

実はまだちゃんと圧迫排尿の仕方を習得してないんですよ σ(^_^;)
これはマジで頑張らねば…ですやん。

 

ディルの気になる症状と言えば
抱っこ時にケホケホと咽せること。
まだ麻痺は肺にまで行ってないと思うんですけど
ちょい気になります。

それで、ここの病院で採血による血中酸素濃度(動脈血ガス分析)を
してもらえるのか聞いてみたんですが、それは出来ないそうです。
でも「パルスオキシメーター」という機械で測って頂けました。

パルスオキシメーター動物用

↑こんなのです。

これのクリップでほっぺたを挟んで計測してくれました。
数値は全く正常で、今はまだ呼吸は大丈夫そうです (^^)

 

ベロニカオックスフォードブルーが咲き始めましたー
ベロニカオックスフォードブルーが咲き始めましたー

 

このパルスオキシメーター、人間用で指に挟んで使うものは個人用が市販されてるんですが
残念ながら動物用は20万ほどするものしか探し出せませんでした (>_<`;) 人間用で代用出来るのかどうかも分からずだし……。 これが自宅にあれば、いつでも酸素量を測れていいのになあ〜〜〜。 まあでも、病院で測ってもらえる事が分かったので 気になる時は病院に行くことにしますか。   [caption id="attachment_5157" align="alignnone" width="180"]満開の沈丁花がいい香り〜…ピンボケ… 満開の沈丁花がいい香り〜…ピンボケ…[/caption]

 

それにしても、暖かくなりましたね。
大阪のソメイヨシノはまだチラホラ程度の所が多いんですけど
この暖かさならどんどん開花が進みそう。
満開になったら、緑地かどっかにゆっくり散歩しに行こうねー。

ボール♪

20130302_4

130302_1056

ディルの膀胱炎の再検査のため、いつもの病院へ検査へ行ってきました。
土曜日にココへ来るのは久しぶり。
も、めちゃめちゃ混んでますで!!(笑)
寒かったのに、人間とワンコの熱気でのぼせてしまいましたやん。

検査の結果は、キレーなオシッコなってましたscissors.gif
まだ一週間足らずなのに治ってしまってるなんて、ほんと気付いて下さった看護師さんのおかげです。
念のためにお薬はあと10日分飲みますけども。

 

20130302_3

20130302_2

で、せっかくなので、このまま公園に来ましたよー。
……っても、えらい極寒の日だったので、
だだ広いトコじゃなくてお手軽な弁天池公園へ。

20130302_1

ついた途端に草むしり。
はいはい、草ばっか食べてんとボール遊びしまっせ〜♪

あっちゃこっちゃに跳ねるボールを追いかけ回すしずやんさんを
コマ撮りしてみました〜(ピント合ってないんですが笑)

ボール構えて〜
ボール構えて〜
来たで来たで!
来たで来たで!
キャあああぁぁぁ…チ……
キャあああぁぁぁ…チ……
落としたがなっ
落としたがなっ
待ってー
待ってー
待って言うてるやん
待って言うてるやん
待たんかいこらっ
待たんかいこらっ
うおっドコ行くねん
うおっドコ行くねん
ソッチかこのやろー
ソッチかこのやろー
つ、捕まえ……
つ、捕まえ……
なんでやねんっ
なんでやねんっ
すばしっこいやっちゃなー
すばしっこいやっちゃなー
うぉらー!待てっちゅうてるやろ
うぉらー!待てっちゅうてるやろ
つ、捕まえた…。今日はこのへんにしといたるわ!
つ、捕まえた…ぜぇぜぇ…今日はこのへんにしといたるわ!

そんな1日でございました♪

早いっ!

また病院やんけー!て文句言いたそうなディル
また病院やんけー!て文句言いたそうなディル

ディルの定期健診とリハビリ、
それと車椅子の調整のためF病院に来ましたよー。

いやービックリしました。

車椅子の前輪を付けてもらったのは去年の暮れ。
まだあれから一ヶ月弱です。

思ってたより進行してました…前脚の麻痺。
後脚だけの麻痺の期間はとっても長かったんですが
前脚に麻痺が出てからの進行、早いですなあ~。

一ヶ月前までは右前脚にだけ出ていたナックリングが
今日の診察で左前脚にも若干出てると…。

ヒマヒマ付き添いしずやんさん
ヒマヒマ付き添いしずやんさん

車椅子乗って、もっと前脚で踏ん張って歩けるように
高さを調整してもらうつもりでした。
というのも、どうもカラダがどんどん斜めに傾いてしまうので、
高さを調整したら上手に踏ん張れるのでは…て思ったんです。

ところが、それはディルの前脚の麻痺が
進んだことが原因だったようで…。
高さと言うより、前輪の位置調整になりました。

散歩がそんなに好きじゃないので、
どこまで運動で進行を遅らせられるか分からないんですが、
ストレスにならない程度に頑張りますー!