「動物病院」タグアーカイブ

増えたー!!

またもやご報告がおそおそ(遅遅)になっております。ももも申し訳ございません(>人<;)
しずくは朝一番に病院へ行き、そのまま夕方まで検査のためずっと病院でお預かりなってました。

Twitterやコメントそしてメールで、いつも心配して下さって、応援して下さって本当にありがとうございます。

そんな素晴らしい皆様のパワーのお陰で…

おおお…

おおおおお…

血小板がー!!

2.1!!!

前回0.6から、一回のステロイドで2.1!!

増えました!
まだまだ低い数値ですが、この調子でどんどん上がってくれるかもしれませんヽ(*´∀`)ノ

ほんとにほんとに
ありがとうございます!

家に帰ってからのしずやんさん、まあまあ穏やかに過ごしてます。
息は相変わらず時々荒くなりますが、酸素発生器をつかったり、お水をのませたりすると、比較的早く戻ります。

おお、ちょっと回復傾向にありませんか?ね?ね?ね?

ただ徘徊行動もせず、じーっとしてます。何に対しても反応しません。ブーブー鳴るオモチャにも。
唯一、耳に酸素発生器を吹きかけたら嫌がったことぐらいですね。
あ、意識が無いわけじゃないんです。起きてても常にぼーっとしてる感じです。

食欲は、食べないわけじゃないですが、一度にたくさん食べません。
ステロイドで胃が悪いのが原因かな。病院で一度吐きましたから。

毎日通うと思ってた病院も、状態に異常がなければ日曜日(13日)はお休みでいいそうですo(^▽^)o
ちょっと運転するにも気合が必要になってたし、一休みできると嬉しいなー。

病気の内容が分かってきました

今日は朝一番に病院へ来てます。

予定では、もう少しゆっくり来るつもりだったんですが…今朝、痙攣のような症状を起こしたんですー。

早朝にまた、かなり息が荒くなったので少しお水を飲ませました。この時も飲み方がギクシャクして変だったんですが、その直後に痙攣を起こし、ウンチとオシッコがだーーーっと出た後「キューン…」と声をあげました。

まさか…このままと焦りましたよ( ;∀;)

でもだんだん戻ってきて、何か食べられるかな?とダッツバニラを少しあげたら、全力で(笑)舐めてました。

↑その直後の様子です。
必要かどうかは?ですが、念の為、ディルの酸素発生器を引っ張り出してきましたよ。

—–

そして、主治医に今日の様子を話し、目の動きや歩き方を診て頂いた結果、病気の内容が見えてきたみたいです。

脳神経の異常。

例えば脳腫瘍とか…

いや、薄々は主治医も(私も)分かってたと思います。でも、昨日まではまだ口に出して言えるほど決定力に欠けてたんだと思います。

だって、あまりにも…お友達のノアぷーの症状に似てるじゃないですか。うん…。

血小板がどんどん減って行くのと、CPR値が高いのは…脳腫瘍のせいかな…と、これは私の想像でハッキリ言われたわけじゃないですが。

そして今、水曜日のことはイチゴを食道等に詰めたんじゃないと思いました。

あれは痙攣だったんだと思います。
イチゴを食べてから10分ぐらいは経ってましたし。

でもあの時点で診察してもらった状態では、後ろ足に麻痺は出てなかったんです。

なので、主治医が休みのため急遽駆けつけた病院では、脳は違うと思いますと言われたんですけど…ね。

—–

ま、とにかく、今は血小板の数値が上がらないとMRIを撮れず脳神経のどこに異常があるのかも確認できません。
まずはココからです。

ここ数日でみるみる変化して行くしずく。
進行性のものなんでしょうね。
素人なので、今後はどうなるのか、どれぐらい生きられるのか、サッパリわからないんですが…。

なんとか、もう一度お友達と公園で会って遊んでもらうために、全力で治療に励みます。

いや、私はお金出すことと撫でてあげることしかできないけど…^^;

しずくベビーを迎える為に皆さんが使って下さったお金、しずくの為にと貯金してました。
今こそ、これを使う時です。

頑張ります。

長い記事ですみません^^;

やっぱり痛い?

病院から帰ってきてます。

ちょっと疲れて休憩してたので、ご報告が遅れてすみません。

しずくは今寝てます↑
上の画像の姿勢で寝るのが一番楽のようです。

主治医に診て頂いたところ…

どうやら首から肩にかけてが痛いらしい?

ってことです。

試しにオヤツを顔の前でぐるーっと回すと、上に向くのがし辛そうです。

犬の首が痛いって、もう、めーちゃくちゃ痛いらしいですよー(>_< ) 人間の肩凝りとか、そんなレベルじゃないらしくて。 そして、歩くのが困難なこと、うまく噛めなかったこと、全身を震わせて痛がってることなど、色んなことが合致するそうです。 ただ、首の痛さとCRP値と血小板の関わりについては、これからになります。 本当はMRIを撮るのが一番のようですが、この血小板の数値で全身麻酔はムリなので、やはり抗生剤を試すところから始まります。 明日、もう一度、血液検査をします。 また何か分かればいいんですけどーとにかく手探り状態です(~_~;) しずやんさんは昨日の晩から今朝にかけての辛いシンドイ状態からは脱したようで、かなり落ち着いてます。 ただ、時々とつぜん痛みだして息が荒くなるので、うーん…コルセットでもしたほうがいいのかな。 安静第一。 お散歩もダメなんだそうで…てか歩けないんですが。 あと血小板が少ないからケガ厳禁^^; カートの出番かな。 なんか、あまり進展した報告になってないですね…^^; すみません。 とにかく、今はすんやり寝てることにホッとしてます。

しずくのCRP値と血小板数

突然ですが、今しずくは病院に検査入院中です。あ、でも夕方にはお迎えに行きますー。

正直、今のしずくは完全に弱ってます。

息は完全に荒く、時々身体を震わせます。そして歩けません。

ただ、食欲はあります。
お水も飲めます。

3月の始めに、夜中に突然の震えと荒い息に驚いて夜間救急へ走りました。

その時から、しずくの不調が始まったわけですが…

その時は血液検査の数値、レントゲンの結果から、変形性脊椎症?股関節?ヘルニア?それが痛むんだろうってことになり、強めの痛み止めを注射してもらって帰ってきました。

その後は普通に元気で、時々脚や腰が痛むんだろうなとずっと信じてました。

ところが…

昨日、事件があったんですよー。

しずくイチゴを喉に詰まらせました^^;
いや、笑い事では無いんですが、この件は今のところ無事に終わってます。

イチゴやバナナは普通に噛んで食べてたので、まさか丸呑みするとは…。
今思えば、おそらく噛むチカラも無くなってたんだろうと思います。

イチゴが飲み込めた後も、ずっと息が荒く心配だったので病院へ走ったんですが(主治医が休みだったので、ディルのリハビリに行ってた病院へ)、イチゴと言うより、とにかく元気が無いので、検査することになりました。

その結果…

CRP値が17!!↑↑↑

平常値は0.0〜0.7です。

そして血小板が3.9!!↓↓↓

平常値は20〜50です。

これはどこかが炎症を起こしてるってことでしょうか。
一緒に撮ったレントゲンとエコーからは、特に異常は見えません。…と言うことは

感染症?
免疫系?
脳?

検査方法が簡単ではなく、すぐに原因がわかりません。

昨日はまずは感染症を疑いましょうと言うことで、抗生物質を4日分頂いてきました。

ところが、夜中もどんどん状態が悪くなって行くのです。夜はほぼ眠らず、ずっと息が荒いままです。

4日も抗生物質で様子見てて大丈夫なのか?!

もうそんな感じです。

なわけで、今日は主治医の所へ走りました。

念のため、もう一度の血液検査の結果…

血小板が1.1!!↓↓↓

通常が20〜50なのに、1.1しかありません。

なわけで、そのまま入院となりました。

あの3月はじめの夜間救急は、脊椎症でもヘルニアでもなく、これだったんでしょうか。ただあの時は血液検査は正常だったんですけども…。

今はただ、しずくの生命力を信じるのみです。また元気な姿で登場できますように…。

定期検診に行ったら…

20130224_2

定期検診とリハビリに行ってきました〜。

せっせせっせとスロープ(けっこう急w)を登り2Fの待合室に着くと、初めてお顔を拝見する看護師さんが…。
しかも、みゃとディルを確認するとすかさず「ディルくん!」と声をかけて下さいました。

で、すぐにピン!と来ましたやん。
「あ!しゅう家のお知り合いの看護師さん!」
しかもウチのブログも見て下さってるのだそうな…。ありがとうございますぅ〜happy01.gif

 

そして、今日は看護師さんが居て下さったおかげで
ディルの膀胱炎発覚!!weep.gif

膀胱炎のツーンとした匂いで気付いて下さったのでした。
私は、以前の膀胱炎で鉄分を含んだような匂いがしたな〜とは覚えてたんですが
今日の匂いはいつもと変わらないような気がしてました。

本当に感謝感謝ですー。
今日検診に来てなかったら、私が気付いたのはもっと酷くなってからに違いないshock.gif
ああ、来てて良かった〜。
そして看護師さんが居て下さってよかった〜。

 

カラダが麻痺すると、膀胱炎になりやすい。
コレは分かってたハズ。
油断したなあ……。

もっと対策を考えねばです。

 

20130224_1

そしてDMの定期検診では、右後脚の筋肉量が少し減ったぐらいで特に変わってませんでした。
1月にどーんと前脚の麻痺が進んでから、少し落ち着いたのならイイなー。

 

最後に、マッサージ&リハビリ

優しい理学療法士さんにホットパックでマッサージしてもらってぽわ〜ん…catface.gif
でも、その後のリハビリでぐらぐら揺れる台の上に乗せられてドキドキcoldsweats02.gif (笑)

 

ディルお疲れさーん。
膀胱炎、早く治そうね。

気管支炎だそぅな…

一夜明けて20日の朝。

お腹もすいてるだろうし
ノドも乾いてるはず。

まずはバナナはどう???

……パクッ!!

おおおおおお〜〜〜食べたぁ〜!
じゃお水はどう?

……ピチャピチャピチャピチャ

おおおおお〜〜〜飲んだぁ〜!

良かった良かった良かったよぉ。
もうホッと一息。

これで気持ちも軽〜く、夜間動物病院で書いて頂いた診察結果を持って
かかりつけの獣医師んトコに行ってきました。

いつもの病院で。まだちょっと目が虚ろ…。
いつもの病院で。まだちょっと目が虚ろ…。

 

「うーん、微かにゼェゼェと聞こえますねー。
息も早いし…うーん…。
ディルくーん、もっかいレントゲン撮らせてね〜」

と、またまた奥へ連れて行かれるディルさん。
でも、大好きな奥さん先生なので昨日よりリラックス。

 

結果、右肺にほんの少しだけ白い陰があるのと、少し潰れてるらしいのと。
左肺はキレイなんだそうです。
きのう気管にあったガスはなくなってました。

 

白い陰はたぶん気管支炎。
ただ少し潰れてるので、そのせいで白いのかもと。

潰れてるのは、寝たきりになってから右を下にして寝る事が多いからかも…だそうです。
もっとコマメに左を下にしたり、仰向けにしたり、うつ伏せにしたり変えてやらなきゃですね。

書いてる本日。だいぶ元気なりました〜!
書いてる本日(21日)。だいぶ元気なりました〜!

 

教訓。

「DMにこだわりすぎるなっちゅうねん。」

ついつい、何でもかんでもDMと結びつけてしまって
今回は気管支炎という病気に気づかないままになるとこでした。
このまま放置してたら肺炎へ進んだかも。
やっぱり、いつもと違う症状が出たら、病院で確認するべきですなあ…。

ただ、ほんと、飼い主的に判断が難しいです。
DMも後期になってくると、それぞれで麻痺の症状が変わってくるし
獣医師でさえ、まだ分からない部分の多い病気なので。

やっぱり、毎日よくよく観察することが一番重要ですねぇ。

 

コレ書いてる本日、
ゴハンはいつもの食いつきが戻ってきました。
まだ車椅子での散歩は控えてますが、
この調子でどんどん回復して欲しい〜!

お騒がせな2日間でした。
ほんと、スミマセンcoldsweats01.gif

初の夜間動物病院

18日の日記で「そろそろノドに麻痺が…」てな事を書いてしもたわけですが (^_^;
どうやら咳が出て声が出にくかったのは、そればかりで無かったようです〜。

 

事の発端は19日の夜、22時頃に始まったのでした。

「ディルがリンゴ食べない!!」

いつもなら、晩ゴハン直後のお腹パンパン状態であろーが何であろーが
果物を見たら目がキラキラキラキラshine.gifてなるんです。

それが、ニオイをくんくんとしたあと「いらない……」ってソッポ向くんですよ。

ありえなーい!!
ディルがリンゴ欲しがらないなんて絶対ありえない!!

じゃあじゃあ、すりおろしたら食べる???……いらない……プイッ
じゃあじゃあ、ハチミツ混ぜたら食べる???……いらない……プイッ
じゃあじゃあ、黒蜜とかどおどお???……ペロッとひとなめして……プイッ

ありえなーい!!
ディルが甘いものも要らないなんて絶対にありえない!!

これは18日の撮影。この虚ろな感じはしんどかったんやあ… (ノ_;)
これは18日の撮影。この虚ろな感じはしんどかったんやあ… (ノ_;)

 

相変わらず咳が出て、そのあと何かつっかえモノを取るようにゲーッ!!ってする。
そして、小さくプルプルプルプルと震えてる。
目に力も無くなってるようにも見える。

何だか理由が分からないまま、とにかく熱を測るけど、熱はなし。
唇をめくって、歯茎や舌の色を見てみるけど、普通にピンク色。

寒いの?震えるのは寒いの寒いの???
ひたすら全身をマッサージ。ごしごしごしごし……。

 

ごしごししてる間、貧弱な脳みそがめいいっぱい働いて、
どんどん不安な想像が駆け巡る(その間、約2時間。休憩含む)。

想像以上に麻痺がノドに来てて、ノドに詰まった何かが取れない?
それとも、寒いとしたら風邪?肺炎?
DMがそうさせる?
でも確かにDMって症状が急降下するけど、ま、まだ早い!まだ前脚が動くし、まだ早いー。

そんな事してる間にも
ケホッ、ケホッ、ケホッ、ケホッ……ゲーッ!!!

風邪なら明日まで待って病院行っても大丈夫かもしれないけど
何かが詰まってるとしたら、すぐに病院行かなきゃsweat01.gif

確かウチの近くに夜間に開いてる動物病院があったはず。
連れて行きましたよ、夜間動物病院。
夜間料金の為のお金いっぱい持って(笑)

 

「とにかくレントゲン撮ってみましょうね。」

と思いっきり落ち着いた口調の獣医師。
た、大した事ないのかも…coldsweats01.gif

結果、食べ物はちゃーんと胃の中に全部はいってました。
レントゲン写真にいーっぱい食べ物詰まった胃が写ってましたやん。
ただ、少しばかり気道にガス。

 

どどど、どうやら緊急を要するものでは無かったようですー。
お、お騒がせしました………despair.gif

ただ、吠えても声が出ない、咳が出る、の症状から
風邪ひいてノドが腫れてるのは確実だそうで、
炎症止めの注射をしてもらいました。

 

麻痺がノドに来て、違和感あるから咳をしてるんじゃなくて……
か、風邪だったのか……。

 

家に帰って暫くすると、
さっきまでのグッタリ感が少しマシになって
自分で頭をあっちこっちに動かすようになりました。

炎症がしんどかったのかなあ。
注射で楽になったのかなあ。

夜間動物病院の獣医師とのお約束、
とにかく明日は主治医のトコに行ってきます。