「介護」タグアーカイブ

しゅう君の本:一緒に歩こう [Kindle版]

syu_coverr

ついに
ついに!
発売開始されました!!
かあちゃん執筆のしゅうくんの本ですよーヽ(≧∇≦)ノ

変性性脊髄症(DM)を患った
ウエルシュ・コーギー・ペンブロークが残した
3年8ヶ月の幸せな日々
一緒に歩こう
Kindle版電子書籍:300円(発売中)

変性性脊髄症(DM)を発症したしゅう君。
かあちゃんの献身的で前向きな介護に励まされた方達が大勢いらっしゃると思います。

SYU&RIN 〜一緒に歩こう〜←Blogはこちら

いつか訪れるワンコさんとの別れ…。

一緒にいられる時間はとっても短いのです。
元気そうに見えてもどこに病気が潜んでるか分かりません。
言葉を話せないため、医療にも限界があるのだと…しずくの時に痛感しました。

たとえ介護生活になっても、幸せに笑って過ごすことはできます。
それを再認識させてくれる本だと思います。
残された時間を精一杯楽しんで、幸せに過ごして欲しいです。
少しでも後悔を残さない為にも…。

でもね、そんな常にポジティブシンキングなかあちゃんが
本当はいろんな葛藤や凹みもあったんだあよ…
てなBlogにはない内容も書いてあります。

そりゃあね、落ち込まない人おったらビックリしますやね…。
人ってのは一度は落ち込まないとポジティブになれないと思うんですよね。
そっから這い上がってこその、前向きなんです。

ま、かあちゃんの場合は無駄にポジティブとか巷で言われとりますがね( ̄ー ̄)

で!
こっからは、Kindle版を読む方法です。
ご存知の方は無視して下さいませー。

○Kindleとは

Amazonの電子書籍サービスです。Amazonで売ってます。楽天では売ってません。
Amazon.co.jp:Kindleストア←入口はこちら

○Kindle版を読むのに必要なもの

  • Amazonのアカウント
  • Amazonのパスワード
  • スマホ or タブレット or PC or Mac or Kindle専用端末
    (ガラケーは読めません…)
  • お金(クレジットカード、Amazonギフト券、Amazonショッピングカード、Amazonポイント、クーポン)
    Kindle本を購入の場合、上記の支払い方法のみになるようです。
    Amazonギフトカードはコンビニ等で購入できます。

    購入店はこちら
    コンビニ・店舗で購入できるAmazonギフト券

    カードの登録をしてない場合、こんな画面になります。

    B-7aEFDU4AAubGb.jpg-large

    支払い方法について、詳しくはこちらで 
    Amazonヘルプ:Kindleコンテンツについて

    (Kindle専用端末持ってる方は、かあちゃんの本、無料ですなあ…)

○手順

1. お手持ちの端末にKindleアプリをインストールします。

2. それぞれのアプリで、Amazonのアカウントとパスワードを入力してログインしておきます。

3. ブラウザ等でAmazonのかあちゃん執筆本の売り場へ行きます。

(私はApple端末しか持っていないので確認できませんが、Android版はアプリから直接購入できるらしいです)

するとどうでしょう〜。
購入ポチするトコに、さっきログインしたアプリがリストに出てきてますよー。

スクリーンショット 2015-02-28 4.07.49 PM

この中から読みたい端末を選んで、購入ポチします。

4. おめでとうございます。これで無事買えました!

でも、まだ端末にはダウンロードされてません。Amazonに保管されてる状態です。
それぞれのアプリを立ち上げて、コレ読むで!とクリックしてダウンロードして下さい。

本をたくさん買ったらHDDを圧迫するやん!なんて心配もありません。
読み終わったら「端末から削除」をアプリからする事ができます。
削除してもAmazonに保管してあるので大丈夫です。また読みたくなったらダウンロードしましょう〜。

こんな説明で分かったでしょうか(^^;
ご質問や、間違ってるで〜のご指摘お待ちしております…

電子書籍は無料で読めるものもあって、気楽ですねー。

酸素〜!

20130802-181543.jpg

ディルの酸素発生器を導入しました。
ヤフオクでえらい安く買えましたよー。

最初は、

なんやねんコレ!!

みたいな感じで顔を背けてたんですが、だんだん良くなってきたのか、吸いながらスヤスヤ寝始めました。

おお、なんか気に入ったかな?
ヤフオク頑張ったかいあるやん(* ̄m ̄)

20130802-182058.jpg

沢山のお金は、なかなか使ってあげられないけど…こういうモノで少しでも楽になってもらえるならって思います。

酸素発生器は、他にも色々と商品出てますねー。これは30%ですけど、もっと高濃度のものも。

もしかしたら、いつか専門的な機器が必要になるかもしれないけど、それまでコレでしのげたらイイなと思いますー。

排泄介助、上手くなった?

20130722-105353.jpg

遅ればせながら、
最近ようやく圧迫排尿が上手になってきた感ある
みゃでございます。

お散歩前にしっかり排尿させることで、
散歩中にオムツにほとんどしてない日が増えまして。
オムツかぶれの心配が減りましたヽ(*´∀`)ノ

実は蒸し暑くなってから、
ディルのオムツかぶれに少々悩んでました。

しっかり拭いて、ちゃんと消毒してたつもりは、
ただの「つもり」やったんですね。

診察してもらって、薬用シャンプーで洗ったら
すぐ治りましたやん^^;
その後は、その度にしっかり水で流すようにしたら
かぶれなくなりました。
写真の隅に写ってるペットボトル、
水が細く出るキャップを付けてます。
タオルで水を受けながら流すと簡単でした。

お腹周りがスッキリして、
寝付きも良くなった感じですよー。

で、圧迫排尿のことですが、
まだ感覚が残ってるので、ディルがお腹にチカラを入れてしまってるんだと言われました。
完全に麻痺すると、圧迫排尿はもっと簡単なんだそうです。

…てことは、麻痺が進んだから上手く行くようになったんですかねー。
うーん、もちろん毎日少しずつ進んでるでしょうけど、
私の感覚では、なんか

「ディルと息が合ってきた」

そんな感じなんですけどね。
まあ、ディルに聞いてみなきゃわかんないですけど(笑)

食べやすくなったかな?

20130719_4

もぐもぐもぐ。
機嫌良ぅ食べてます〜happy01.gif

 

麻痺が首や顔を動かす筋肉、
そして舌を動かす筋肉にも進んできて
上手に食べられなくなってきました。

 

一生懸命に食べようとしてるんですが、
ちーっとも口の中にゴハンが入って行かないんです。

なので、こんな風にスプーンで補助してます。

 

20130719_320130719_1

 

少し前まで上の2枚のように
床にフセをした状態で食べてました
(写真を撮るために補助してないですけど^^;)。

 

鼻でゴハンを押し出してしまうんですなぁ
鼻でゴハンを押し出してしまうんですなぁ

でもコボシまくるし、
顔も顎も手もドロッドロになってきまして…

まあそれも楽しかったりしたんですがcatface.gif

拭いたつもりでもキレイに拭けきれてなくて、
ちょい臭〜いディルになったりで……(笑)

 

こりゃイカンわsign03.gif
てな事で、改善することに致しました〜。

 

まず、一番上の画像のように
ベッドから少し顔を出し
食器より顔の位置が上になるようにして
顎が汚れないようにしました。

 

20130719_5

そして、口に入って行かないゴハンは
スプーンでどんどん山を作ってあげたり、
逃げて行く野菜の欠片を
止めておいたりすることで、
ちょっと食べやすくなったみたいです。

前は私の手でソレをしてたんですが、
顔を上手に動かせないので、
間違って私の指をカプッてすることもcoldsweats01.gif

咬むチカラが弱まってるので痛くはないですが、
どーも私の指よりスプーンの方が食べやすいみたいですわ。

それに、そのたびにディルが「ゴメンナサイ」な顔になるしね〜。

食事は楽しくなくっちゃねriceball.gif

しゅうくんの笑顔とりんの…

20130625_11

ランママとまっちょから
しゅう家にお見舞いに行くよ〜!
って連絡もらって、便乗してきましたhappy01.gif

しゅうくん、日によっては調子があまり良くないので
あまり長居するつもりは無かったんですが……

20130625_19

こーんな笑顔を見せてくれたもんやから
予想外の長居。
ランママとは久しぶりやし、まっちょとかあちゃんと私
思いっきり会話に花を咲かせてしまいましたcoldsweats01.gif
積もる話があるんよね〜。

やけど、そんな中ひときわ光り輝いてたのが…このお方。

20130625_18

はい、その通り。
りんりんです。

20130625_16

梅雨どきになると、お尻に湿疹ができるりんりん。
毎年、子供用のおパンツを履いてるわけですが……

すぐズレてきて半ケツsweat01.gif

20130625_17

半ケツのまま、かあちゃんにオヤツをねだります。

20130625_15

半ケツのまま座ったって、ぜんぜん平気です。

20130625_13

もはや、誰も気にも留めずそのまんま。
跨いだりしております。

20130625_14

……あの、脱げそうなんですけど?gawk.gif

20130625_12

ちなみにコレは母のケツ。
娘に負けず劣らずデカ尻です。

20130625_7

そんな母は途中から、しゅうくんのマナー服をお借りしてプロレスラーと化しました。

……事もあろーか、しゅう家でマーキングするんですよannoy.gif
も、ほんま何すんねんpunch.gif
ほんまにほんまに申し訳ございません。
しずく対策をすっかり忘れてしまってた私の老ボケのせいでございますー。

20130625_10

ディルも来ておりました。
しゅうくんの、カエルさんのタオルが敷いてあるベッドをお借りしました。

借りてばっかのみゃ家でございます……sweat02.gif

20130625_6

まっちょがりんりんをムギューしてブチューッしてましたw
うん……やっぱり、りんりんはりんりんの表情やなcatface.gif

20130625_9

しゅうくんは、かあちゃんにシリンジでお水をもらって

20130625_8

空気を吸って

20130625_5

スヤスヤと寝息をたてて寝てしまってました。
穏やかな表情で安心。

ほんとに一生懸命がんばってるしゅうくん。
これ以上まだまだ頑張れ…なんて言えないけど
でも…でも…秋になったらまた一緒にお散歩に行きたいな。
そう願ってる。
その為に、毎日寝不足で疲れてても介護に頑張ってるかあちゃん。
本当にありがとう。
本当に本当にありがとう。

アイちゃんとランちゃん、そしてノアプーが旅出ってまだ日が経ってないというのに
こちらまで遊びに来てくれたランママとまっちょ。
たくさんお喋りできて楽しかったです。オヤツも美味しかった〜♪
元気もらいました!ほんとありがとうございましたclover.gif

そしてランママとまっちょから素敵なものを頂きました♪

20130625_1

まっちょから、ディルしずくの名前の入ったガラス工芸。
コーギーのシルエットの中に名前が入ってて、そして涼しげでとっても素敵です!shine.gif
まっちょのお友達の方が作って下さったのだそうです。

「これ見たらノアプーのこと思い出してな!」ってまっちょが。
忘れますかいな!!
絶対に忘れへんわー!!

ランママから、仲間みんなとお揃いのワンコ服〜!
さっそく着せてみましたよー。

20130625_4

えへへ、めっちゃ可愛い!
よぅ似合ってる〜heart04.gif

20130625_2

ワッペンも付いてますよんribbon.gif
秋になったら、これ着てみんなでお散歩行こうねー。
ランママのお店、落ち着いたらまた再開して欲しいな。

扇風機2台流

20130607-104155.jpg

昨日は少しばかり涼しかったような気がしますよー。
気温は一昨日とそう変わらないのに
色々な条件で体感温度って変わるもんなんですね。

 

そんなディルさんの体感温度も、毎日微妙に違うらしいです。

 

暑そうだと思ってエアコン入れてみたら、
逆になんだか不快そうにする日があるんですよねー。

 

おいおい…せっかく高い電気代使ってんのにw

 

そんな日は窓を全開にして、扇風機を回した方が心地いいらしいです。

 

ただ、1台では暑いらしい…( ̄▽ ̄;)

 

なわけで、今日も扇風機2台使い。
部屋ん中の空気が2台の扇風機の風で
激しく動き回ってますよw
これが凄くイイらしくて、スヤスヤ寝たはります〜。

 

それにしても、温度と湿度を睨めっこの日々でございますー。
気圧計ってのもあるらしいけど、どんな感じかな?
気圧も体調に左右されるみたいよね(うん、すごく分かるw)。

のんびりゆったり…

いつもの散歩道
いつもの散歩道

梅雨入りしましたねーrain.gif

蒸し暑い日があったかと思えば
意外とカラッとした日もあったり
やけに冷える日があったり

なんだか色々な天気で、人間だって体調狂うんですから病気のワンコさんは大変です。

 

どう考えても気温が低くて涼しいのに
突然ハアハア言い出して

慌てて扇風機つけて
保冷剤でワキやら首筋やらを冷やしてみたり

それでもダメなら、まだ5月だってのにエアコンの登場。

それでもまだ「クゥンクゥン」と鳴くので
一体なにが原因なん???と
まるで乳児のお世話w

結局、オシッコが溜ってたのが原因で
排泄介助でジョジョジョーって出してやったらスヤスヤ寝たりとか。

完全にディルのペースで日々が過ぎて行きますcoldsweats01.gif

すやすや〜
すやすや〜

最近は車椅子に乗ることが減りました。

蒸し暑い日はカートに乗ってる姿もだらーんとしてて、車椅子なんて乗りたくないオーラが背中からモヤモヤと出てきますspa.gif

もうムリに乗ることも無いかな〜って思ってます。
もともと車椅子が大好きなわけでもないので、ストレスになるほど頑張らなくていいかな〜と。

それでなくても疲れる夏は、なるべくユックリ気持ち良く日々を過ごさせてあげたいなと思います。

この夏も頑張って乗り越えような〜。