あの日あの時…ディルの最期

8

ディルが亡くなるまでのこと、亡くなってからのことをツラツラと書いておこうと思います。

もしかして、今DMと闘ってるコ達の参考になるかなあ?
とか思いましたけど、同じDMでも亡くなる時はみんな違うような気もします。
なのでこの記事は「ディルの場合は」ということで…^^;

でも、やはりディルの死因はDMによる呼吸不全なのだと思います。
最期の表情がそれを物語っていました。

 

せやけど、この先からもうめっちゃめっちゃ、あり得へんほど長くなります!
こんな長いん誰が読めんねん!て自分にツッコミ入れながら書きましたwww

お時間たっぷりの方、
DMの末期に興味ある方、
もし宜しければ、この先に進んでご一読ください。

ただ、もしかしたら今現在DMと闘っているコギさんだと辛い部分もあるかもしれません……。

ではでは、続きをどうぞ。

——————————

 

 

いま思えば、ディルが変化し始めたのは8月初旬のような気がします。
ディルの介護メモを残してましたので、部分を転記します。

 

7月24日亡くなる1ヶ月前。まだ目にチカラが残ってますね。
7月24日亡くなる1ヶ月前。まだ目にチカラが残ってますね。
7月26日しゅうくんと。しゅうくんも苦しいながらも明るい表情やね。
7月26日しゅうくんと。しゅうくんも苦しいながらも明るい表情やね。

2013/08/04

1日に到着した酸素発生器。まだまだ必要ないと思っていたけど、どうもそうでは無さそう。
タイマーで止まると、とたんに舌がビローンと出っぱなしになる。
動かすとスヤスヤと眠りだすので、確実に効果がある。
効果がある=ディルは酸素が足りてないってことか。

 

8月2日。届いた酸素発生器。ディルはコレのおかげで呼吸が少し楽になっていたように思います。
8月2日。届いた酸素発生器。ディルはコレのおかげで呼吸が少し楽になっていたように思います。

 

2013/08/07

いつものゴハンを半分残した。
それまでも補助がないと食べられなかったけど、一応いつも完食できてただけにショック。
食べ物が大きすぎてノドを通らなくなってきたんだろうか。
ちょっと夏バテ…とかならいいのになあ。

このところ、膀胱炎と熱中症の防止のためのヤギミルクを浮かせた水、ミルクの量をかなり増やさないと飲まなくなっている。
我が侭になってるのかと思ったが、何となく違う気がする……。
舌を動かし難くなってるのは分かっていたけど、味が分かり難くなってる?

 

8月9日 擂り下ろしリンゴをしずくに「見守られ」ながら食べました。ノドを通らなかったのは、麻痺と言うより…(; ^ω^)
8月9日 擂り下ろしリンゴをしずくに「見守られ」ながら食べました。ノドを通らなかったのは、麻痺と言うより…(; ^ω^)

 

2013/08/08

病院で「小脳に麻痺が来ているようです」と言われる。
口をパックンパックンしながらクチャクチャと音を出し最後にゴックンと飲み込む。この動作もそのせいのようだ。
視点が安定せず、ぐるぐる回っているのもそのせいか。

そして、益々ゴハンが食べ辛くなるそうだ。
シリンジで飲んだり食べたりする方法を教わる。

実は既にシリンジで飲ませてみた事があるけど、右の犬歯の辺りから入れた水分が素通りして、左からどんどん出てくるのだったw
飲み方が分からない?

そして介護食を作るためにブレンダー購入!!
要するにドロドロにすりゃええんやんね。

 

ドロドロ介護食!食器の中で作れるこのブレンダーは便利すぎる〜。
ドロドロ介護食!食器の中で作れるこのブレンダーは便利すぎる〜。

 

2013/08/09

いつものゴハンをブレンダーでドロドロにしたもの、しっかり完食!
ちゃんと舌を動かして、自分で食べました。
やっぱり固形物は食べ難くなってるんやなあ。良かった食べてくれて。

 

8月9日のお散歩で。暑さが長く続いてて疲れも出てきてたかも。
8月9日のお散歩で。暑さが長く続いてて疲れも出てきてたかも。

 

2013/08/10

昨日は食べてくれたドロドロ介護食、今日はちょっと嫌々食べている。
むむ……やっぱり全てを混ぜこぜでドロドロは嫌なんだろうか。

 

8月10日 表情がトロン…
8月10日 表情がトロン…

 

2013/08/11

ドロドロ介護食、ますます食べない。
どうもマジ嫌ならしい。
なので夜のゴハンは出来るだけ柔らかく煮た野菜と小さく小さく細切れにしたお肉に、ふやかしたドライフードにすると……
食べた!やっぱりドロドロが嫌やったんか。

 

8月12日のお散歩。散歩に行くと呼吸が苦しい顔になってました。
8月12日のお散歩。散歩に行くと呼吸が苦しい顔になってました。

 

2013/08/13

ミルクを浮かせた水を飲まない。
ヨーグルト混ぜても飲まない。

豆腐は食べたので、豆腐で水分を摂っている。
…せやけど、足らんのちゃうん。

 

8月15日 ディルは横に寝かせてやった方が楽だったようです。
8月15日 ディルは横に寝かせてやった方が楽だったようです。

 

2013/08/16

ディルがシリンジでようやくお水を飲んだ!
勢いよく水鉄砲のように口に入れてやるとゴックンできた。
やっぱり、もしかして口の中に水が入ったことが分かり辛くなってる?
せやけど、この方法は誤嚥が怖い。ノドに向かって入れないように注意せねば。

 

8月18日 目やにがどんどん出てくるように…
8月18日 目やにがどんどん出てくるように…

 

2013/08/17

エアコンは人間は少し寒いぐらいの設定なのに、ディルは熱中症の初期症状みたいになる。
保冷剤抱っこに酸素吸入でようやく落ち着く。
これは熱中症なのか、酸素が足りてないのか、いったいドッチや?

 

8月19日 リンゴのゼリーなら自力で食べられた。めっちゃ近くでしずくに見守られながら…
8月19日 リンゴのゼリーなら自力で食べられた。めっちゃ近くでしずくに見守られながら…

 

2013/08/18

トロトロに煮込んだゴハンなら食べられていたのに、少し残した。うむむ。

 

2013/08/19

今日も少し残した。

 

8月20日 カートを底上げして外を楽に見られるようになりました〜。
8月20日 カートを底上げして外を楽に見られるようになりました〜。

 

2013/08/20

朝ゴハンを半分残した。残した半分は介護食にしてシリンジで食べさせた。一応食べた。水は進んで飲まない。

夕方、久々にベッドの上でオシッコした。何ヶ月ぶりだろう。なんで出たのかな……。
排泄介助も、お腹を押した時の抵抗が全くなく勢いよくオシッコが飛び出る。

夜ゴハンは食べるより寝てたいらしい。

夜ゴハン殆ど食べなくて、でも私のご飯(白飯)を欲しそうにしてたから、
ちょっとあげたら上あごにひっついて取れなくてパニックに。

ご飯は私がなんとか取り除いたけど、目ぇひんむいて口が痙攣起こして。
酸素吸入とマッサージで少し落ち着いた。
お水飲んで酸素吸入しながらやっと寝た。ふう。

 

この日あたりから、ディルは更にどんどん悪くなってきました。
そのため、かなり細かくメモを取っていました。時間付きで転記します〜^^;

 

8月21日 シリンジで入れた介護食を全く飲み込まない。食べたくないのか、食べられないのか…。
8月21日 シリンジで入れた介護食を全く飲み込まない。食べたくないのか、食べられないのか…。

 

2013/08/21

10:14 プチトマトをあげても反応薄い。
小さく口を開けるけどなかなか口に入らない。でも何とか少しずつ完食。

10:17 木綿豆腐をパクパク食べた。
途中間違って私の指に噛み付く。けど自分で口を開けられず指を出せない。
まあ噛み付くチカラが弱ってるのが幸い…こじ開けた。
…んなことしてるウチに、豆腐をしずくに大半を食べられてもた。

12:20 茹でた肉は食べた。カリカリも口に入れてやれば辛うじて食べた。
でも野菜とスープとゴハンを介護食にしたものを食べない。
野菜ジュースにしてみる?今流行りのグリーンスムージーにしてみる?!

23:33 夜はバナナ3分の2、お肉を少し、カリカリを5粒ほど。

 

8月22日 スヤスヤと寝てはいるけど少し苦しそう
8月22日 スヤスヤと寝てはいるけど少し苦しそう

 

2013/08/22

9:04 バナナを5分の1、バナナをミルクと水を混ぜてスムージーにしたのを少し。
人参とキャベツとりんごゼリー寄せ少し。カリカリを半カップ。

9:06 食事のあとは呼吸が苦しくなるみたい。
ペットボトル抱っこと酸素吸入で落ち着く。

9:22 ゴハン食べてる時に出るもんがちょっとだけ出ました。以外と食べてる???

9:56 食べた後はひたすら寝る。ただただ寝ている。

 

8月22日 1日の大半を寝ていたけど、なぜかしずくが横に来た時に目覚めたので、写真をパチリ
8月22日 1日の大半を寝ていたけど、なぜかしずくが横に来た時に目覚めたので、写真をパチリ

 

10:52 ミニトマトを2コ半食べた。

14:14 昨日はパクパク食べられたお豆腐、今日は口に入れられなかった。
食べようとはしてたけど、口に入れられないから食べるのを諦めてしまって食べてくれなくなった。
とりあえず排泄して、ゼリーにしたお水を少しだけ飲んだら、どんどん瞼が閉じて行く。眠いのか…。

14:16 このまま遠くへ行ってしまう気がして、瞼が閉じて行くのが怖かった。
ちゃんと呼吸してるのを、お腹に手を置いて確認してないと辛い。

18:18 お豆腐を少しと、人参のスムージーを少し食べた。
口が大きく開かないのでお豆腐がなかなか口に入らない。食べる気はあるのに…。

18:29 瞬膜が閉じなくて、目がちゃんと閉じない。
寝てるんだかなんなんだか…。そして、ちゃんと見えてない気がする。

19:23 甘い菓子パンなら食べてくれたけど、バナナ食べないなんて…。

22:21 ササミを焼いたのを少し食べた。
めっちゃ嬉しそうな顔したけど…ノドを通りにくかったかな。
もっともっと小さく裂いてやれば良かった。
桃も少し食べた。いや自分から食べてない。犬歯の横から押し込んだ( ̄▽ ̄;)
でもちゃんと飲み込んだのだ。

 

8月23日 ディル最後のお散歩。呼吸が苦しそうだけど、外を一生懸命見てました
8月23日 ディル最後のお散歩。呼吸が苦しそうだけど、外を一生懸命見てました

 

2013/08/23

8:37 温泉卵をシリンジで食べさせてみた。
ウトウトしてたから半分こぼしてしまったけど、とりあえず食べてくれたから成功!

9:11 ピザ用チーズをめちゃ喜んで食べた。小さくて柔らかいし食べやすそう。
その後のお肉はやっぱりノドが通らないのか、口の中に入れたままどうするコトもできず顔が固まっている( ̄▽ ̄;)
そしてディルの周りに落ちた食べ物の欠片をハイエナのように掃除しまくるしずやんさん。

9:33 水を飲ませることが課題。ハチミツを入れて、フルーツを混ぜて、ゼリーにして、
美味しく作ってるつもりだけど、なかなか飲んでくれない。
シリンジでいれても素通りしてタオルに落ちて行く。オシッコの量が少ないなあ…膀胱炎なるぞ。

14:35 ハーゲンダッツを少しだけ舐めた。ゼリーのジュースには全く反応なし。

14:37 ゼリーを口に入れたままボーッとしている。ただただボーッとしてる…

14:43 寝てるのか起きてるのか…。パンを見せたら一欠片だけパクッと食いついたけど、口に入れたまま、またぼんやりと…寝たのか寝てないのか…。

 

8月23日 食べさせる為にフセ状態にすると目は覚める。もう表情がトロトロ。目は殆ど見えてないように思いました。目がどんどん窪んでしまってます
8月23日 食べさせる為にフセ状態にすると目は覚める。もう表情がトロトロ。目は殆ど見えてないように思いました。目がどんどん窪んでしまってます

 

15:15 目が開いたので、もう一度ハーゲンダッツを少しだけ舐めた。横になってると寝てしまうので、フセにしたら目が覚めてきた。

15:45 少しだけお水を飲んでくれた。でもオシッコが出ない。飲んでないから出ないのは当たり前。

14:20 ほとんど飲まず食わずで、ずっとずっと寝てる。でも時々薄っすら起きたり。今日はそんな日なんやね…。

18:16 目が覚めて、野菜ジュースを30mlほど飲んだ!!あー嬉しい。

18:44 チーズを少しと、蒸しパンをひと口、プチトマトを2個食べたー。ふう…。
やっぱチーズは食い付きいいなあ…ただし、プロセスチーズ。ナチュラルチーズはあかんかった。

21:11 また野菜ジュースを30mlほど飲んだ。水分摂取ホッとした…。あともう少し食べられたらな。

21:52 茹でた鶏胸肉を80gほど食べた!

 

8月24日 8月24日 生前のディル最後の写真。しずくがディルを気にして…るように見えるけど、こぼれたゴハンを食べてるだけ (; ^ω^)ディルは身動き1つしません
8月24日 生前のディル最後の写真。しずくがディルを気にして…るように見えるけど、こぼれたゴハンを食べてるだけ (; ^ω^)ディルは身動き1つしません

 

2013/08/24 命日

5:28 野菜ジュースを80mlほど飲んだ。

5:36 やっとオシッコ出た!

5:55 ウンチ出ました!!

8:43 塩分控えめの赤ちゃん用チーズを見つけて来た。形が平らいので、口が開かないディルもちょっと食べやすそう。

 

最後までなんとか食べられた1才チーズ
最後までなんとか食べられた1才チーズ

 

8:44 野菜ジュース60mlほど飲んだ。

9:18 温泉卵を半分食べた。

10:01 む???どうやってディルにフィラリアのチュアブル食べさせようか。

10:54 フィラリアの薬は、16等分に小さく切って、犬歯の隙間から入れた。
時々お水を口の中にプシュッとして、何とか食べられた。

13:17 デビフの介護食ささみペースト、半分食べた。
…うーん、そんなに喜ばんな…いつまでも口の中に残ってる(ー ー;)

13:35 1歳チーズ食べた。すんなり食べてしまった。追加で買っておこう。

 

メモはここで終わりです。
この後からどんどん症状が悪くなって行きました。その様子を思い出しながら書いてみました。
画像がなく、文章ばかりなので読み辛いかもしれません。
小見出しを付けてみましたので、興味持って頂けた所だけ読んで頂けたら…すみません(>_<)

 

○チアノーゼが始まる

呼吸が荒く舌がダラーンと出た状態のままで、どんなにエアコンの設定温度を下げてもダメ。
試しにエアコンの風が一番よく当たる場所に移動させ、どんどん酸素吸入してもダメ。
なんだろう…今日はこんな状態がずっと続くんだろうか……と不安になっていました。

でも17時半ごろ、ディルを見ると口の中が紫色を通り越して真っ白に近くなっていて!!
大慌てで酸素吸入して、マッサージしたり、人工呼吸のような事をしてみたり、何をしてもディルの苦しそうな呼吸が止まらず
対処に困って主治医に電話をしました。

すると、とにかくすぐに連れて来るように言われ、車に飛び乗って発車!

でも、こんな時に限って混んでるんですよ。
全く前に進まない。
後部座席にいるディルに手を当てて、呼吸してるのを確認。

 

○呼吸が弱まって…

やっと混雑を抜けて動き出す。

信号で止まってディルの呼吸を確認。

「カッ…カッ…カッ…カッ…カッ…」と小さい小さい呼吸音が聞こえている。
手に当たる息がもの凄くもの凄く小さい。
目を見開いてかなり苦しそう。
、お願い!!頑張って!!頑張って頑張って頑張って!!

 

○呼吸が止まる

次の信号で止まってディルを見たら……
目をカッと見開いたまま、瞬きを全くしてなくて……
鼻に手を当ててみると、呼吸は止まっていました。

私は呼吸が止まった瞬間のディルを見ていませんでした。
絶対に腕の中で逝ってもらうと決めてたのに。

 

「ああ……ディルは逝ってしまった……。
終わった。ディルとの大切な日々がここで、こんな車の中で終わってしまった。
明日は誕生日やったのに。誕生日のケーキ作ろう思ってたのに。
秋には鶴見緑地へ行こうと思ってたのに。早いやん。早いやんか…ディル…」

 

18時15分頃。
ディルは息を引き取りました。

 

○病院へ

何も考えられず、とにかく動物病院へ向かいました。
次の信号で、もう一度ディルの呼吸を確認。
でもやっぱり、呼吸はしてなくて……

苦しかった証拠の大きく見開いたままだった目を閉じさせました。
早くしないと、閉じなくなるよね……。

 

病院に到着し、ディルを抱き上げるとオシッコが出てました。
最期に出たんでしょうね。

受付で、車の中で事切れたことを伝えると、すぐに院長が出てきてくれました。
聴診器を当てて、もう心臓音が聞こえないと言われました。

続いて、慌てて「ディルくん?!」と驚いた表情の副院長も来てくれました。

 

○蘇生

蘇生について聞かれて、
可能性がありますか?と聞いたら…難しいとの答えが。
それでも、何だかこのままでは気持ちがどうにもならなかったので、
ダメ元で蘇生をお願いしました。

 

事切れてから時間が経ち過ぎていて、ぜんぜんダメでした。
まあ分かってはいたんですが……。

その時の院長の説明で、肺水腫の可能性があると言われました。
副院長から、誤飲の可能性も。
でも、なんかもう頭がよく働かなくて、半分にしか聞けてなかったかも。

 

○リボン

蘇生の為につけた機器を外し、カラダを綺麗にしてもらってる間、
この一週間のことをずっと考えていました。

誤飲?あのプシュプシュとお水を口に入れてたのが良くなかったのか。
肺水腫???でも2週間前にレントゲン撮ったのになあ。
なんだか、納得行かない感じでした。

 

看護師さんに呼ばれて診察室に入ると、綺麗にしてもらったディルがお棺に入っていました。
首に可愛いリボンをつけてもらってて、生まれてから一度もリボンを付けた事がない「男ディル」
悲しいながらも、ちょっとツッコミ入れてしまいましたやん。

「おっ、リ、リボン付けてもろたんか……w」

嫌やわ〜〜〜ほんま大阪人はもぅ〜〜〜こんな時にぃ〜〜〜

けど、よう似合ってました。
可愛いやん、ディル。

 

病院で首に着けてもらったリボン
病院で首に着けてもらったリボン

 

○やっと涙が

副院長からもう一度、死因の説明があって
「やはり、DMが原因で呼吸が出来てなかったんだと思いますよ…」とか言われたような気がします。
正直、もう頭の中は朦朧としてて、ちゃんと聞けてなかったです。

「ディル君、介護もしてもらって幸せやったよ。寂しくなるね……」
副院長はそんな風に言って下さいました。

 

病院の看護師さんがディルを車の中へ運んで下さって、その後、お会計をしました。
レシートを見ても処置料が並んでて、どれが何の処置なのかサッパリわかりませんでした。
お会計を済ませて、帰ろうと思って……皆さんにお礼を言おうとしたら

やっとここで涙がどんどん溢れてきました。
「ありがとうございました」
この言葉は、ディルの命が終わったと再確認したような気もして。

 

病院を出ると、涼しい風が吹いていました。
あんなにも待ち望んだ涼しい風。
ディルが亡くなった直後に来るなんて、神様は意地悪すぎるんちゃうの?

 

○しゅう家へ

既に家族にはメールで連絡済でしたが、いつも一緒に公園で遊び、DMと闘ってきたしゅう家へ車の中で電話を入れました。
亡くなった事を伝えるだけのつもりでしたが、病院からそう遠くないので、このまま寄ってディルの顔を見てもらうことに。

かあちゃんと一緒にいっぱい泣きました。
とうちゃんもいっぱいディルを撫でてくれました。

少しだけ、しゅうくんとりんりんに会いにお家にお邪魔させてもらって
りんりんはいつも通り歓迎してくれたけど、しゅうくんは……。
でも、ここまで頑張ったしゅうくん、あと少し秋の風が吹くまで頑張ってと祈って……

 

○我が家へ帰ってきました

家に戻ると、娘は大泣きでした。
当たり前ですが……。
夜中に仕事から戻って来たもう1人の娘は冷たく硬くなったディルのカラダを抱きしめて泣きました。

 

もう21時を過ぎていましたが、お棺に入れるお花は23時まで開いている近くのイ○ンで買えました。
お花の種類も意外といっぱいあったし、便利ですなあ。
明日のお葬式までディルのカラダを保たせる為に、2kg入りの氷も4袋買って。

イ○ンから戻る頃には、もう全てにクタクタでした。
コンビニに晩ゴハンを買いに行っても全く食べる気になれず。
翌日の朝も食べられず、結局ちゃんとゴハンを食べたのは、お葬式の日の夕方でした。

 

しずく、ディルに挨拶
しずく、ディルに挨拶

 

○風邪ひく〜

この日と、翌日の出発までのみゃ家のリビングはキンキンに冷たい風が吹いていました。
何か詩的な表現のようですが、マジです。
マジでディルのカラダを保たせる為に、キンキンにエアコンで冷やしてまして。
人間はみんな長袖着てたけど、もう寒くて寒くて凍えてしまいそうでしたよ。

リビングと廊下の気温差でハックショイぃぃぃぃ〜!!んもう。

 

これであの日のディルの記事はおしまいです。

この記事が何かの参考になれば幸いです。
……なるんかいな。
……ならんかも……w

 

正直、今は後悔しまくりです。

口の中が白くなるまでナゼ気付かなかったのか!!もっと早くに気付いてたら、もう少し長生き出来たかもしれないのに。

こんな事なら、病院へ行かずにずっと家に居れば良かった。車の中で息を引き取るなんて…絶対に家で看取ると決めてたのに。

なぜ3年に満たないのに死なせてしまったんだろう。私の介護の何かがきっと悪かったんや。

あんなに喜んでたハーゲンダッツ、もっと食べさせてあげれば良かった。

もう考え出したら止まりません。
大好きなディル。せめて紅葉の季節を迎えさせてあげたかった。

後悔先に立たずですが……後悔も一通りは考えないと前へ進めない気もします。
と言っても、いつ後悔の念が消えるのか不明ですが。

 

もうもう自分でも呆れるほど長い記事になってしまいました。
最後まで読んで下さって本当に本当にありがとうございました。

「あの日あの時…ディルの最期」への24件のフィードバック

  1. ディル君、最後までホントに頑張ったんですね。
    みゃさんがアレやコレやと考え工夫されてきたこと
    私も今後もしものための参考にさせて頂きます。
    自分を責めないで…と言いたいところなのですが
    読んでいて、その別れ方は後悔するだろうなぁ
    と思いました。
    そして待ち焦がれた今の、この涼しい気候…
    ホントに神様は意地悪だと思いました。
    でもね。きっとディル君も、みゃさんのコト大好きで
    みゃさんのトコ居て、とても幸せだったはずですよ。

    1. 千歩さま

      ディル…私のヘタクソな介護にも、一言も文句言わず頑張ってくれました。
      本当に…最後の最後まで、私は睡眠不足になることもなく……。
      もっと甘えてくれて良かったのに。
      お母ちゃん、ボク苦しいねんって訴えてくれたら良かったのにって思います。

      ディルは幸せだったんでしょうか。
      そう言って下さるとホッとします。
      でも、きっとかなり文句言ってたと思うんですよー。
      時々「うぉんうわんぅにゃんうわうわぅぅぅ」って意味不明なこと言うてましたからね( ̄∀ ̄;

      千歩さん、いつもディルのこと可愛がって下さって、
      応援して下さって、本当にありがとうございました。
      えと…この記事が参考になるとは思えないけど(笑)
      もし何かに役立ってくれたなら嬉しいです。

  2. よく、本当によく頑張ったと思います。ディルくんと、みゃさん。
    こんなにていねいに心を配って介護してもらって、ディルくんは幸せだと思います。
    切羽詰った時に渋滞だったなんて・・・悔しいですね。
    でもやはり助けたいから病院へと思うでしょう。
    なんとも切なくて、胸が苦しくなりました。
    この夏はあまりにも暑くて悲しいです。
    秋になって、大好きな場所でお散歩したかったですね。

    介護のいろいろなお話、DMの子じゃなくてもとてもためになります。
    この先、参考にさせていただきます。

    ディルくん、お会いしたことはないけれど、本当にありがとう。
    みゃさん、どうぞお身体もご自愛くださいね。

    1. ぺへさぽさま

      ありがとうございますー…でも、私なんてそんなに頑張ってるウチに入らないですー。
      ディルもあまり鳴いたり訴えたりもしなくて、毎日ちゃんと寝られてましたもん。

      あの渋滞は不運でした。
      自然な渋滞じゃなくて事故渋滞だったんです。
      でも家を出て10分ほどで亡くなったので、
      この渋滞がなくても、きっと間に合わなかったんだと思います。

      この夏は本当に辛い夏ですね。
      暑すぎました。きっとみんなの体力を奪って行ったんだと思います。
      もう一度、仔犬の頃からずっと通ってた緑地へ連れて行ってあげたかったなあ…。

      私の介護なんて、ほんっとに空回りしてて参考になんてならないと思います〜(^_^;
      でも少しでも何かの役に立ってくれたら嬉しいです。

      ぺへさぽさん、いつも気遣って下さってありがとうございます。
      モモちゃん、涼しくなったら調子良くなるといいですね……。
      頑張れ〜モモちゃん!

  3. みゃさん、お疲れ様でした。
    ディル君の最期の記事を書くのとてもきつかったでしょう。
    詳細にお知らせ下さってありがとうございます。

    ディル君との二人三脚の介護生活、
    ディル君もみゃさんも本当に良く頑張られましたよね。
    ディル君はみゃさんの愛情に包まれていつも幸せでしたよ、きっと。

    が、それとは別に、どんなに懸命に介護されても日が経つに連れ後悔は湧いてくるものなのかもしれませんね。
    私も同じです。(私の場合は超手抜きの超お気楽介護だった為もあります)
    マーブルを見送った直後とは違い今は後悔ばかりです。

    そんな事をブログに頂いたコメレスに書いたらブロ友さんがこんなお返事を下さいました。
    後悔して大事な子を忘れないようにしているのかもしれないって。
    その方もDMコーギーさんを闘病半ばで突然に亡くされた方です、みゃさんもご存知の方かもしれません。

    そうかもしれないなと思います。
    そう考えたら悔悟の念も悪いものじゃないか・・・と思えるようになりました。
    悔悟の念を抱きつつも前を向いて行けたらいいなと今は思います。

    みゃさんもユーモアたっぷりの明るいツイートされてますものね、もう前を向かれてますね。

    これからもディル君はいつもしずくちゃん、みゃさんご家族の傍で見守ってくれてますよ。

  4. 最後まで読ませていただいてまた涙涙です。
    ディル君は本当に幸せやったと思います
    大好きなみゃさんに手厚く介護してもらってたくさんの人に愛されて~
    わたしもクゥを亡くした時は後悔ばかりでした。
    病院でひとりで旅立ったクゥでした
    でも時が少しづつ気持ちを和らげてくれました。
    今は家族とクゥの事をよく話します。
    たまには帰ってきてくれてもいいのにとか・・・(^-^)

    1. 10mokoさま

      長いのに、全部読んで下さってありがとうございました。
      い、いえいえ、手厚いってほどの事はしてないですー。
      ディルが本当に具合が悪くなったのは最後の2週間だけですし、それまではDMで不自由なことを手伝ってあげてただけですもん^^;

      クゥちゃん病院で旅立ったんですね…。
      なかなか思った通りにコトは運ばないですよね。
      帰って来てくれたらホントイイですよねー。
      せやけど、帰ってきたら、お空に戻らんよう必死でつかまえてしまいそうですわw

  5. ディルくん頑張りましたね。今、我が家の七宝くん12才がDMを発症して6ヶ月位、DMと闘っております。ディルくんの闘病とても参考になっています。ディルくん、みぁさんありがとうございます。

    1. 七宝ママさま

      長い文章を読んで下さって、ありがとうございます。
      今、闘病中でしたか…。
      私のブログが七宝くんの為に、少しでも役にたってくれたら嬉しいです。

      涼しい風が吹き始めてますが、まだまだ残暑もあるでしょうし、
      どうぞご無理なさらずユルユルと介護なさって下さいね。
      七宝くん、頑張って!

  6. はじめまして。
    初めてのコメントがディル君最期の記事ですみません…
    ウチのさくらを8月13日に亡くしたばかりです。
    さくらがDMを発症したときからブログ拝見させていただいてました。
    ディル君の最期の様子を見ていたらさくらとダブってしまって涙が止まりませんでした。
    いろんな後悔はあるかもしれません。
    最期に腕の中で…って言う気持ちもよくわかります。
    でも、ディル君はみやさんの横でで安心して逝ったと思います。
    いっぱい遊んでもらっていっぱい介護してもらって「ありがとう」って思ってますよ。
    ディル君、みや家の皆さんお疲れ様でした。
    今ごろ、天国がワイワイにぎやかだな。

    1. さくらママさん、はじめまして^^
      コメントありがとうございます。

      さくらちゃんのお名前はkyontaさんのブログにしゅうくん・ディルと一緒に並んでいて、あ…今月しゅうくんとディルと同じ時期に旅立ったコギさんがいるのね…って思った時に知りました。
      ずっと私のブログを見て下さってたんですね。なのに知らなくて…本当にごめんなさい。
      そして、ずっと見て下さっててありがとうございます。

      さくらちゃん…突然だったんですね。DMを発症してたとは言え、まだまだ頑張れると皆さん思ってらしたでしょうね。そしてトムくんが後を追うように…。本当にお辛いと思います。
      さくらちゃんとトムくんのご冥福を心よりお祈りいたします。

      後悔は…ほんと考え出したら止まらないです^^;
      なんでこんなに出てくるんでしょうね。でも後悔は大好きだったからこそ、ですよね。

      ディルは安心して逝ってくれたでしょうか…。そう言って下さってありがとうございます。

      さくらママさんも本当にお疲れ様でした。

      天国、あまりに大勢がやってきて、天使はアタフタしてるかもですね(* ̄m ̄)
      整理券とか発行されてたりしてw

  7. 本当、先月の猛暑が嘘のように涼しくなりましたね。ディル君、もう少し頑張ってほしかったけど、でもみゃさんが、最後まであきらめずに、一生懸命僕のためにしてくれたとディル君は思っていると思います。少し間に合わなかったけど、お世話になった先生方にご挨拶して、リボンもつけてもらったんですね。うちの場合は、最期の日の早朝に少しのことで意識がとぶようになってしまって、主治医のところに連れていける状態ではなかったので、そのまま家にいて、往診の時間までもったら来てもらおうと思っていたのですが、そこまでもちませんでした。家で看取ることは出来ましたが、抱くと意識がとぶので、ただ撫でることしかできず、なんだか亡くなるのをただ待ってるだけのような気がして後悔しました。どんな形でもきっと後悔はあるのでしょうが、でもみゃさんがディル君のために必死でできることをしたことは十分伝わっていると思います。

    1. ひなママさま

      ひなママさん、こんにちは^^リプが遅くなってすみません。
      昨日、今日と昼間は暑いんですが、朝晩は本当に過ごしやすくなりましたね。

      最期が近づいてきたときは、なかなか自分がココで何をしたらいいのかが分からないですよね。
      私も結局、何も出来なかったのと同じです。
      今は、動かさない方がディルは楽だったかもしれないと思っています。
      ひなちゃんを動かさなかったのは正しい選択だと思いますし、ずっと撫でてもらってたひなちゃんは嬉しかったと思います^^

      それがたとえ老衰で眠るようだったとしても、きっと飼い主は何かしら後悔するんだと思います。
      後悔はきっと前進するための、ひとつの過程なのだと思います。

  8. 何度も読み返しました。ボビーの最期の様子などを思いだし、心の底で「ごめんね、ごめんね」と謝っている自分がいます。息を引き取ったのは自宅でしたが、その前の2週間ほどは病院で過ごした時間のほうが長かったです。

    本当はどうして欲しかったのか、どうされたくなかったのか…口のきけないワンコたちなので、ほとんどの方は、何かしら悔いが残ってるのじゃないかなと思います。

    でも、ディル君は、本当にみゃさんのお宅で暮らせて幸せだったはずです。
    ディル君のファンは私も含めてたくさんいたけれど、誰よりもみゃさんとご家族が、いちばん深くめいっぱいディル君のことを思っていたから。
    それで十分な気がします。

    1. ボビー姉さま

      こんにちは^^リプが遅くなってすみません。
      長い記事なのに、何度も何度も読んで下さってすみません(>_<) しかも辛いことまで思い出させてしまって、本当に本当にごめんなさい。 後悔は誰しもが残るものだと私も思います。 その相手が意志が通じる人間だとしても残るものだと何かの本で読みました。 そして、その過程の1つ1つを自分自身で乗り越えることで、前進できるんだということも。 私はまだ途中ですが、少しずつ前進してる事を自分で感じています^^ 本当にありがとうございます。

  9. 全部 読ませていただきました。何度も読みました。本当に お疲れ様でした。
    こうしてディル君を思い出して書いていくのは、とても辛かったと思います。
    でも…私を含め、今DMと闘っている たくさんの人たちの力になると思います。
    ディル君と、みゃさんの頑張る姿に とても感動してます。ディル君、もっともっと
    みゃさんや家族の皆さんと一緒に居たかったとは思いますが、きっと…今までの14年間毎日 楽しくて幸せだったに違いありません!
    みゃさんの たくさんの後悔…。後悔しない最後は無いと思います。
    こうしてあげれば良かった…。ああしてあげれば良かった…。尽きないですよね。
    悔しい気持ちもありますが、闘病生活を一緒に過ごしたことは、ディル君との大切な時間だったと思いますので、あまり自身を責めないでください。
    みゃさんの記録は、これからの くうとの闘病生活に役立てたいと思います。
    これからも、しずくちゃんと ゆかいな仲間たちとの楽しい出来事や、ディル君の思い出話を楽しみにしていますので、少しずつでもブログの更新してくださいね!

    1. 岐阜のくう&ふうさま

      こんにちは^^リプが遅くなってすみません。
      長い記事なのに、何度も何度も読んで下さってありがとうございます(>_<) 私自身、DMとはどういう最期を迎えるんだろうか…と常に不安に思っていました。 なので、もし参考になるのならと書きましたが…そう言って頂けると嬉しいです。 励まして下さって本当にありがとうございます。 でも、私は大丈夫です^^ 後悔することも1つの過程だと思っていますので、ここを自分自身で何とか乗り越えて前進しようと思います。 少しずつ…あ、いやきっと、いきなり前のブログの雰囲気に戻ると思います〜。 良かったらまた見に来て下さい。

  10. 初めまして。
    しゅうくんのブログでディルくんのことを知って
    こそっとブログを拝見しておりました。
    うちの11歳のコーギー・あずきも去年の夏にDMの疑いがあると診断されました。
    それ以来いろんなDMコギちゃんのブログで勉強しておりますが
    みんなの最期を読むと、うちもいずれ…と思い落ち込む日々が続いています。
    でもみゃさんやかあちゃんさんのように「やりきった」と胸を張って言えるように
    しっかりあずさんのお世話をしていきたいと思います。
    ディルくんもしゅうくんもこんなにみんなに優しくお世話してもらって
    きっと幸せだったとブログのかわいいお顔を見るたびに実感します。
    どうかお気を落とさずしずくちゃんとの日々をお過ごしください。

    1. はむちさま

      初めまして^^
      いつも見て下さってたんですね。本当にありがとうございます。

      DMは確かに治療法がない病気ですが、
      あずきちゃんの年齢での発症なら、進行もゆっくりなのだと思います。
      どんどん出来ない事も増えて行きますが工夫次第で喜ばせてあげられると思います。

      最期の様子を見るとお辛いと思います…。
      なのに読んで下さってありがとうございました。
      はむちさんが出来る範囲内で無理せずお世話をしてあげて下さいね〜^^
      飼い主さんそれぞれ環境が違いますし、
      人間どうしてもワンコの世話だけをして暮らして行けるわけでもありませんしね。

      そして、あずきちゃんとの思い出をたくさん作って下さいね^^

  11. ブログを読ませて頂き色んなことを考えました。

    ディルくんが病気と立派に闘い14年をしっかり生き抜くことができたのはみゃさんご一家がいて下さったからですよ。みゃさんのおうちの子で幸せだったですよね。縁あって家族になって家族って永遠に家族だから、ディルくんもしずくちゃんもみゃさん一家と永遠なんですよ!当たり前のようだけど凄いことですよね!この人とこのわんこが家族になって永遠になるって…。
    家族だから絶対に忘れません。死は2っあって一つは肉体の死、一つは忘れられる死だそうです。ディルくんはみゃさんの胸にいますし、ひょっとしたら近くにいるかもしれません。

    あちらは時間の流れがとてもゆっくりだと聞きました。お友達と遊んだりお昼寝したりしてる間に私たちとまた再開できるそうです。姿が見えなくなっちゃったけどまた逢える時までちょっとだけバイバイなだけです、きっと。

    みゃさん、淋しい毎日だと思います。なんとか励ませないかと考えていたらこんな支離滅裂な文章になってしまいました。
    初コメントがこんなんで申し訳ないです。

    どうぞご自愛下さってあまり無理をされませんように。

    1. まりんママさま

      まりんママさん、ありがとうございます^^
      確かに寂しいですが、徐々に気持ちは元気を取り戻してきてます〜。

      ディルはもう自分が飲みたい時に飲む事もできず、
      痒い所を自分で掻くことも出来なくなってたわけですし
      これ以上、飼い主が寂しいからと「もっと長く生きてて欲しかった」と願ってばかりいるのは
      あまりにも我が侭すぎるのかもと思うようになりました。

      またきっと会えるんだと思います^^
      てか、私に霊感あればいいのに〜って初めて思いましたわ^^;

  12. 私と愛犬は現在DMと闘っています。2009年に初期の症状である後ろ足を引き摺って歩く事に気がつきました。階段だけならず、数段の段差も嫌がるようになりました。雄のジャーマンシェパードミックスですが、現在13歳です。2010年に足の引き摺りがひどくなり、病院に連れて行くとすぐにDMだと分かりました。車椅子を購入ました。始めは前足を使って歩くことが出来ましたが、だんだん寝たきりになりました。3日前、熱中症になりました。今までと同じ時間に同じ場所で日向ぼっこさせていたのですが、DM患者は熱中症になりやすいのだと後々知りました。命は繋ぎとめることができましたが、自己嫌悪で立ち直れません。熱中症で一番恐ろしかったのは、呼吸困難で、この世のものとは思えないほどの形相をしていて、いかに辛かったのか、今思い出すだけでも申し訳なくて申し訳なくて顔向けできません。

    DM の最期は呼吸不全によるものだと、色々な医師から言われており、頭では分かっていましたが、あんなつらい思いをさせるなら、安楽死させてあげた方がいいのではないかと初めて思いました。呼吸不全がどのくらい辛いのか、DMの最期はどんな形でやってくるのか、というのを調べていたらこのブログにたどり着きました。

    生まれて8週間のあかちゃんから一緒にいる愛犬です。彼に取って何が一番いいのか、話してくれればどんなにいいだろうと考えます。差し支えなければ最期の最期の話を詳しく教えていただけませんか?今、とても悩んでいます。勝手なお願いで申し訳ありません。それから、ブログにつづってくださってありがとうございます。私以外にも沢山の方の力になっていらっしゃることと思います。同じ思いをされた方の体験談を聞けることが何よりの救いです。

    1. じゅりあ様

      ブログを見て下さってありがとうございます。
      シェパさんもDMのコが多いと聞いています。なかなか治療法も見つからないみたいですし…不安になってらっしゃるお気持ちよく分かります。

      ただ、申し訳ありません。
      ディルが亡くなって今日で20日ほど経ち、ようやく気持ちが落ち着き始めています。
      あの日のあの表情は、私にとってとても辛いものですので…これ以上の詳しいことを思い出しながら書くのはとても難しいです。

      じゅりあさんのご愛犬のことは、じゅりあさんにしか分かりません。
      そして、この記事の最初にも書きましたが、DMのコは全員が同じ症状で最期を迎えるわけでもありません。
      コーギーのDMのお友達は皆が皆、少し違う最期を迎えています。

      じゅりあさんが、ご愛犬の事を真剣に考えて悩み抜いて出した答えなら、それがどんな答えであろうとご愛犬はきっと納得して受け入れてくれると思います。
      もう既に十分悩んでらっしゃるのだろうと思いますが…あともう少し、ご愛犬の為に悩んであげて下さい。それが愛情でもあると思います。

      涼しくなるまで、あともう少しですね。
      今、もし呼吸が落ちついているのでしたら、焦って答えを出す必要はないのではないでしょうか?
      どうぞ、ご愛犬と気持ちのいいお散歩をしたり語り合ったりと、心行くまで良い時間をお過ごし下さい。そして素晴らしい思い出をたくさん作って下さい。

  13. みや様

    すぐにご返答いただきありがとうございます。折角封じかけていた思いを引き出すようなことをして申し訳ございません。

    12歳のロットワイラーの女の子がいますが、2週間前に骨肉腫だと分かり、色々な検査をした後、明日の朝、いよいよ手術となりました。今日から入院しています。その子は、IMHA と言って、2年半前、赤血球を破壊してしまう病気にかかり、9日間の入院中、6回の輸血と2年間に渡る薬漬けの後、やっと克服したと思った矢先の話です。

    そんな中起こった、ジェパードの方の熱中症と突然の体力の低下で、今、頭が正常に機能していない感じです。後々落ち着いて考えれば違う答えも出るのかもしれませんが、藁をもつかむ思いでみや様のブログを読みました。

    呼吸は今の所落ち着いているものの、2週間ほど前から水を飲むたびに異常な音を発します。きゅっ、きゅっ、きゅっという感じの音なのですが、飲み終わったと思ったらすぐにむせてしまいます。

    頂いたお返事の様に(涙せずには読めませんでした)、今まで以上に真剣に考えてみます。まわりの友人は、私が一生懸命出した答えなら、ワンたちも理解してくれるはずだと言ってくれるのですが、やはり自信がありませんでした。

    頑張って、前に進めるようもっと強くならないとダメですね。本当に、本当にアドバイスをありがとうございました。

コメントは停止中です。