すでに、あっちっちーな散歩なってます。
こんな暑いのに可愛い笑顔なんて出るかいっ!!てな、しずやんさんの内なる声が聞こえてきそうな中途半端な笑顔。
まあまあ、そう言わずに。
青いのんも咲いてるし、記念撮影でも…
…カメラ用意してたら食べてるし。
阻止して、ちょっと目についた雑草1、2本抜いてたら
反対側のんも食べてるし。
新芽な春ですな……。
玄関横に置いてるアイビーの鉢から、トマトの芽が出て来ましたよ
なんでこんなとこから?って、実は、とにかくディルはオヤツでも無いと散歩に行きたがらないんですねー
なので、プチトマトをオヤツに持って行ったりするわけです。
ディルしずくに一個ずつあげりゃイイんですけど、在庫が一個しか無かったりする日もあってですねー。
そんな時は、半分に割ってあげるわけなんです…けど、半分にする時に、汁とタネが玄関にこぼれるわけやないですか。
そんなん汚れますやん。
なので、玄関横に置いてあるアイビーの鉢の上で割ってあげたってことです。
そしたら
芽が出て来たんですねー( ̄▽ ̄)
で、この子はどこで育てたらええんや……。
今年もまっちょの農園にパンジーをもらいに行ってきましたー
珍しいパンジーもいっぱいあって、楽しーっ。
毎年ほんとにありがとう
で、ここで普通ならパンジーの写真を…てことなハズやのに
カメラ忘れた……
最近カメラを忘れてることが多くて
更にそれは「しゅう家のかあちゃん」と一緒の時がなぜか多くて
なんでかなー。かあちゃんに会えるのが嬉しくて舞い上がって忘れてまうんかな〜…逃
てなわけで、写真、いただきました…。かあちゃんに…。
いつもいつもスミマセン…
本日の写真、全てかあちゃん撮影でございますー。
今日の奈良へのドライブは、極古さんとかあちゃん、りんりんと一緒ですよー。
とうちゃんが調子悪いため、かあちゃんは私らと一緒に奈良へGOとなったわけですー。
まずは極古さんが用意してくれた美味しいパンと和菓子、お茶とコーヒーでお昼ゴハン。
とーっても美味しかったです〜ありがとねー。
ファミリー公園はポカポカ陽気でとっても暖かい。寒くなるという予報だったので、今日のためにディルしずくにセーターを用意してたのに…暑かったかもw
さて、いよいよ公園を後にしてまっちょの所へー。
今日はコギコギ大集合。みんなに会えるのがとっても楽しみですー
しかし……
今日はまっちょから「サプライズ」があると事前に聞いてた。・・・なんやろ・・・
想像力だけはたくましいオンナ3人、ドライブ中でどんどん想像を膨らませる〜
「あれちゃうか」「いや、これちゃうかー?」といろーんな事を言い合ってたけど、本当のところは…
コギのNEWフェイスだったー
まっちょの好みバッチリの「フラッフィー」「お顔のラインくっきり」「フルカラー」。
ちょっと、ランママ家のリキ君に似てるね〜。
しかし、まるで想像もできなんだー。
びっくりしたー。
なぜに突然に???…というのは、
きっとそのうちに
まっちょのブログに書かれると思うので
ココでは書かないでおきますー。
お子ちゃまらしく、ぴょんぴょんしてて可愛い
これからが楽しみやね〜っ。
ジンジンとディル、ちゃんと挨拶できたですよー。
まだお子ちゃまだからか、ディルも特に怒ることもなく……と思いきや
ジンジン、ディルに乗ろうとする
ななな、なんて命知らずなっ
この町内でちょこっと有名な「男ディル」を知らんかあ〜っ(知るわけないやろっ)
やばいやばい…とハラハラしてたけど、怒られる前にジンジン退さーんw
よーわかってはるわ。あはは、何とも無くて良かったよ。
さてさて、今日の参加メンバーです〜。
パンジーのハウスをドッグランに見立てて、ワンコ達は走り回る〜
お友達と一緒だと楽しいよね。去年もパンジーの時に集まったし、今年もやし、来年も??
でもまた皆で集まりたいねー。
最後に、しゅう家のかあちゃんによるリハビリのレクチャー。
行きつけの病院で教わったリハビリが、しゅう君にものすごく効果があったんだそうな
今日集まったアイちゃんとまろん姉さんも、しゅう君ディルと同じ病気の「変性性脊髄症(DM)」仲間。
教わったリハビリで、一緒に頑張って長生きしようね〜。
リハビリはしゅう家のブログでムービー公開されてます。こちら↓からどうぞ〜。
必見!歩行リハビリ-SYU&RIN〜一緒に歩こう〜-
今日も行きますよっ
いつもと違う公園に。
今日は、海が見た〜〜〜い!
……てことで、二色浜公園(でも小さい方の海浜緑地)
しかーし「行こう!」てなった時はすでに14時を過ぎてて、出発は結局14時45分頃。
間に合うのか?爆
ウチから下道で行ったら、たぶん2時間かかるで〜
ここで普通の人は阪神高速に乗る。そしたらたぶん余裕で間に合う。
けどキライやねん高速道路。
自分の運転も信用してへんけど、周りの車も信用できんねん。
更に、お金がごっつかかるのも気に入らんねん
てな理由で、下道をトロトロと走る。
初めて行く場所なのでナビにある程度従ってみたけど、海沿い走った方が早かったんちゃうん?てな疑惑がフツフツ。
でもなんとか間に合った!サンセットビーチ
キレイー。めちゃくちゃキレイだー。
自分の歳も忘れて、はしゃぎまくるオバハン笑
そして必死で写真撮りまくるオバハン笑
日が沈むまでに数枚を撮り終えて、ふと足元を見たら…うりうりと背中を擦り付けるのに必死なしずくさん。
やめてくれー。
いつもの緑地に比べたら、キレイな芝生やとは思うけど。
いやーでもやっぱり海はいいね〜。
穏やかな波だったので、小さく「ざっぷ〜ん…ざっぷ〜ん…」て言うてただけやけど、なんか癒される〜。
ただ二色浜って…砂浜ちゃうねんね
小石がゴロゴロー。ごっつ歩きにくいーっ。
でも、もしかしたらディルの足を鍛えるのにはイイのかも…と思いつつ、飼い主が歩くんシンドイからギブアップ。とっとと芝生広場に戻る笑
二色浜公園は二箇所あって、今日来たのは小さい方の「海浜緑地」。
小さいからすーぐ全部を歩き終わってしまった…笑
仕方ないので、釣りをしてる人たちの方へ行ってみる。
寒い〜。上から覗くと海の水が寒々…
よーこんな寒いとこで釣りできるなあ…。
でも遠くをよく見てみたら、りんくうの観覧車のネオンが光ってる。お、ちょっとキレイ
飼い主が写真撮りまくってる足元で、またもやしずくさん…コンクリート舐めてるし!!
塩味?魚味??分からんけど、やーめーてーくーれーっ。
退屈そうなディルしずくの為に、とっとと撤収。
ちょっと暗くなったけど、駐車場までゆっくり散歩。今日も調子いいねーディル。えっほーえっほーと走ろうとしてる。この調子でたくさん歩こう
でもなー、毎日毎日大きな公園に連れて来れんから、お願いやから普段の散歩もしっかり歩いて〜
さて、日もどっぷり暮れてしまったし、そろそろ閉店なる前に買い物を済ませてしまおう。
これが、わざわざ小さい方の海浜緑地に来た理由ー。海浜公園の真横にあるこの店で、うちのシンボルツリーを買うねん。
5年ほど前にハナミズキが枯れてしまって放置状態だったので、今年こそは…と。
無事にお目当てのジューンベリーをゲット
狭いから小さく育つタイプのが欲しかってんけど、品種が不明。でももーエエわ〜、ご近所迷惑にならんよう剪定するわ。ていうか、ご迷惑になるほど大きくなるんは、かなーり先やし。
ここって野菜も売ってんねんね。
菊菜100円、大根120円。ついでにゲット。
帰りは海沿い道路を走る。
めちゃくちゃ空いてて、1時間半ほどで帰宅。
疲れたけど、気持ちよかったよ。
冬から春にかけて育てていた水菜を収穫しましたー。
写真で見ると立派そうに見えません???
でもスーパーで売ってる水菜の半分ぐらいの大きさです。
それでも鍋一回分にはなりましたw
他には、サンチュ・レタス・高菜・ミブナも初めて育ててみました。
いやー、サンチュいいですね〜。
冬の寒い中でも、けっこう順調に育ってくれて、1枚1枚と下からめくっては、サラダやサンドイッチに大活躍してくれました(ウチは焼き肉しないのでw)。
しかも虫も付きにくいみたいですね。
期待してたのに、あまり育ってくれなかったのはレタス…。
環境が悪かったのかな。なんかヒョロヒョロになってしまいました。
高菜は少し暖かくなるとスクスク育ち始めてくれて、お漬け物にしたりディルしずくのゴハンに入れたり。これも、あまり虫も付かずで育てやすかったです。
ミブナは大きくなるまで育てて、お漬け物にしました。ミブナのお漬け物サイコー!ただの塩漬けだったけど、とっても美味しかったですよ。
パンジーも満開を迎えたので、こちらもちょっくら載せてみました。
今日は風がとっても強かったわけです。
梅雨の期間中のわりには晴天だし、洗濯物はさぞよー乾くこっちゃろ〜と思っとりました。
朝の番組でやってる占い、8月生まれは最低。
でも占いはイイ時しか信じない性分なので無視無視。
だのに
どうやら占いが当たったもよう。
一生懸命育て、収穫を楽しみに楽しみにしてたズッキーニ。
強風に煽られて根元からバキコンと折れちまいました。
その無惨な現状を見て、しばし呆然。
でもショックが大きすぎる時って、なかなか実感わかないもんなんですね。
頭が真っ白なまま、カラダは茄子達にお水をやっとりましたよ。
受粉もしてない雌花をせめてもの慰めに収穫しました……。
ちなみに一番下の写真は、7月2日に収穫したズッキーニ。
手前の太いのが初めて受粉に成功したもの。
後ろの細いのは未受粉のもの。
今年、最初で最後の受粉に成功したズッキーニとなってまいました。
うそや〜〜〜〜ん。。。。涙