「車椅子」カテゴリーアーカイブ

幸せレイチェ

しずくの娘、レイチェが来てくれましたよー。

レイチェ…DMなんです。
そろそろ車椅子を用意されるんだそうで…

って、なんとなんとパパさんの手作り!((o(*˘ω˘*)o))

それでディルの車椅子を参考にしたい〜って借りに来られました。

いいなあレイチェ〜!!
ええのん作ってもらいやー。

レイチェはパパさんが大好き♡
以前、嫉妬からしずく母ちゃんに攻撃してきたほど(*≧pq≦)

そんな幸せそうなレイチェの顔を見てホッコリでした。

底抜けに明るいレイチェ。きっときっとまだまだ大丈夫やね。

胸を止めねば作戦

20130313_1

4輪にしてから、こんな風にハーネスでカラダを固定させて乗ってました。
このハーネス、この4輪に誂えたように使い勝手がいいんです。

でも前脚のチカラがみるみる衰えてしまって
この状態では、歩いてるうちにドンドン前へ落ちて来て

20130313_2

こんな風に膝が地面に着いてしまう状態になってまうんですよ。

で、胸にあったハーネスが首にかかってしまい
信号待ちしてると「ゲホッゲホッ」とむせたりして…coldsweats02.gif

これは何とかせな!

てなわけで、長い間いろんな事試してみてました。
ハーネスを変えてみたり
車椅子の高さを変えてみたり
車椅子の長さを変えてみたり
ハーネスの胸の部分と胴体に巻いている部分とを布で繋いで、そこに胸を乗せてみたり。

けど、どれもこれも、もひとつで〜。

 

とにかく、胸を支える何かが必要だよな〜。
他メーカーの車椅子は、脚を入れるハーネス使ってるし
やっぱりそんな感じで固定させる方がいいのでは…。

なわけで、こんな感じにしてみましたー。

20130313_3

 

上から見るとこんな感じ。

20130313_4

 

このオレンジ色のもの、見た事ある〜てな方も多いと思いますcoldsweats01.gif
そう、ペ○ィオの歩行補助ハーネス前足用ですよー。
ちなみに2Lサイズw

20130313_5

留め具など何も使わなくても、
持ち手をぐるっと下に回して、丁度良い長さに調節すれば
簡単に固定できました。

 

20130313_6

しかもアウトレット価格の348円(笑)
上手くフィットするかどうか不安だったので、
取り敢えず安いのを購入してみたのでした。

いやー、思った以上に上手く行きましたやん♪

ただ、乗せにくく、降ろしにくい(笑)
これだけは、どうしようもないですなあ…。

早いっ!

また病院やんけー!て文句言いたそうなディル
また病院やんけー!て文句言いたそうなディル

ディルの定期健診とリハビリ、
それと車椅子の調整のためF病院に来ましたよー。

いやービックリしました。

車椅子の前輪を付けてもらったのは去年の暮れ。
まだあれから一ヶ月弱です。

思ってたより進行してました…前脚の麻痺。
後脚だけの麻痺の期間はとっても長かったんですが
前脚に麻痺が出てからの進行、早いですなあ~。

一ヶ月前までは右前脚にだけ出ていたナックリングが
今日の診察で左前脚にも若干出てると…。

ヒマヒマ付き添いしずやんさん
ヒマヒマ付き添いしずやんさん

車椅子乗って、もっと前脚で踏ん張って歩けるように
高さを調整してもらうつもりでした。
というのも、どうもカラダがどんどん斜めに傾いてしまうので、
高さを調整したら上手に踏ん張れるのでは…て思ったんです。

ところが、それはディルの前脚の麻痺が
進んだことが原因だったようで…。
高さと言うより、前輪の位置調整になりました。

散歩がそんなに好きじゃないので、
どこまで運動で進行を遅らせられるか分からないんですが、
ストレスにならない程度に頑張りますー!

行くで行くでー!


行くで行くでー!

4輪にして、近場での散歩のときはカート無しで行けるようなりました〜。

後輪はソフトなタイヤなので、ほとんど音がしなかったんですが
前輪はフツー(?)の車輪なので、ボコボコのアスファルトの上を転がすと
ガラガラガラガラとけっこうウルサイ音がするんですけどね〜 (; ^ω^)

…ま、しゃーない……。

3c62f7e45ee211e283b822000a9f124c_7

相変わらず自分から動こうとしませんが、
引っ張ってやると、一生懸命、前足をパタパタ動かしてます。

ボール遊びするヤツなら、投げてやると自分から動いたんでしょかねー。
一度、めっちゃ若くてカワイイ女の子に前歩いてもらってみましょかね… ( ̄ー ̄)
(しずくはアカンらしい)

9d7273385b0011e2979f22000a1f8ae3_7

なわけで、今日もお疲れさん!
頑張ったご褒美オヤツに目がキラキラですわ。
(ワンコのくせに、ちゃんと散歩に行ったご褒美が必要って何やねんっ)

大晦日やけど初乗り!

これは昨日の写真ですが…
これは昨日の写真ですが…

というわけで、昨日の雨から一転してスッキリと晴れ渡った大阪〜。
さっそく乗ってきました〜初4輪smile.gif

down.gif動画撮ってみました〜。

液晶画面が日光で真っ暗なってたし
ディル引きながらだしで
途中で肝心のディルが切れたり
しずくの不満そうな顔が映ったりと
言い訳たっぷりな動画ですが、良かったらどうぞ…coldsweats01.gif

 

高さをもう少し調整して、
前足を踏ん張れるようにしてやらなきゃですね。

 

ハーネスは、オッチャンと看護師さんと私とで、あーだこーだ言うて
結局ビヨルキスのハーネスを使うことに。
しゅうくんがビヨルキスで車椅子とカラダを固定してたの、やっぱグッドアイデアgood.gifです!!
しかも、オッチャンも看護師さんも、しゅうくんの事を知ってるので
話の進みが早い早い〜(笑)

 

私も肩と腰が楽ちんです〜catface.gif
ディルさえ調子良ければ、鶴見緑地まで徒歩で行けてしまいそうに楽ちん。
あ…いや、それはしませんけど。

 

去年の大晦日を振り返ってみたら、
残念ながらディルのDMはかなり進行したな〜って感じです。

去年の今ごろは車椅子には乗ってましたが、
坂も登れてたし、1時間ぐらいは平気で歩けてました。

夏の暑さのために長距離は歩かなくなって…
秋にもう一度、春のコースを歩こうとしたら全く歩けなくなってました。

それでも10月はまだ1kmほど歩けてたんですが
12月に入って急に進行し、自分で立って歩こうとしなくなってしまいました。

声も少し裏返ってますし、
時々、むせるような咳も出ます。

寝ながらウ○チも勝手に出るようになったしー
チッコもいつの間にかドンドン出てたわー…みたいな事なってます。

 

ザッと今年の進行具合を振り返ってみたら、こんな感じですが
ゆっくりでイイので、ちょっとずつ頑張って行きますhappy01.gif

しずくも、流石に年齢から来るモノが出てきました。
老化なので仕方ないですね。
サプリなどで痛みを和らげつつ、毎日を過ごしてもらおうと思いますclover.gif

いつも皆さんのコメントに励まされています!
今年も本当にありがとうございましたkissmark.gif

 

来年もどうぞ、ディルしずくをよろしくお願いしますー。

 

皆様、よいお年をお迎えください。

最後ぐらいもうちょと笑おうや…
最後ぐらいもうちょと笑おうや…

4輪なってん


車椅子に前輪つけて、4輪になりますたっ!後はディルのヤル気次第…~_~;

年内に間に合うかどうかって言われてた車椅子の前輪、
なんとか間に合いましたー!

いやー良かった~。
自力で歩かないディルを片手で持ち上げ、
もう片方でしずくが乗るカートを操作するのが
正直、ちょっとキツかったですよ…。

にしても、前輪と言うのは調整が難しいですねー。
前足の位置をうまく調整しないと、ディルがすぐ

「ワシ、乗ってるだけでエエんやんな?」

て、楽しようとするんですね。
楽するためちゃうやろ!ちゅうねん。

前足が動く間はまだまだ頑張ってもらわんとね。

4輪にしようそうしよう

前輪試着中〜。
前輪試着中〜。

なわけで、前輪を注文するため病院へ行ってきましたよ〜。

サイズを合わせてもらう為に試着してます。
おっちゃんが
「あー幅もう少し広せなアカンなー。」
「もっと長い方がええか?」
とかブツブツ言いながらサイズ決めてくれてますよー。

…せやけど、ディルがものすご不安そうですなsmile.gif

 

20121216_3

その頃、一緒に来たしずやんさんはと言うと……

寝てました(笑)

 

20121216_1

一通りサイズを測った後、
前足にも麻痺が出てきた為に軽くキズを作ってしまったので
それの診察と消毒液の会計をしてる間。

面倒なのでディルはカートに乗せたままにしてたら、
延々と鳴いてましたわ〜(笑)

「ワンワン」じゃなくて「きゅ〜んきゅ〜んsweat01.gif

……こういう時は、完全にアカンタレなりますdash.gif
ガラスの扉やから、コッチちゃんと見えてるやん。

 

20121216_2

……最後まで、な〜んか不満そうな、しずやんさんcoldsweats01.gif

 

前輪の出来上がりは、年内に間に合うか?もしかして来年なるか???
ってなほど混んでるみたいですwobbly.gif
それほど注文が増えてるってコトなんでしょうね。
ディルと一緒に寸法を測ってもらってたコギさんも前輪を注文されてましたもん…think.gif

前輪は胸を圧迫する関係で、イロイロと調整が必要みたいです。
焦らず、ちゃんと寸法の合ったものを作ってもらおうね。